メールマガジン

No.9号(R6.12月2日配信)

やまがた暮らしメールマガジン会員募集中!!

移住体験ツアーやセミナー等のイベントに関する最新情報から、やまがた暮らしの魅力、移住支援情報のご紹介などの話題をお届けしています。購読を希望される場合は、下記の「登録フォームへ」ボタンをクリックしてください。

山形暮らしメールマガジンNo.9をお届けします。

2024年12月2日(月) 発行〈No.9〉
発行:山形暮らしメールマガジン
━━━━━━━━━━━━━━━★☆
こんにちは。くらすべ山形です。
先月号のメールマガジン配信では、不具合により一部のドメイン宛に送信することができず、ご迷惑をおかけしました。
11月7日に不具合が解消され再送したところですが、もし届いていないという方は、バックナンバーをご覧ください。
【バックナンバー】https://yamagata-iju.jp/mailmaga/

今月号は、市町村からのお知らせも盛りだくさんです!
それでは、山形暮らしメールマガジンNo.9をお送りします。
*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*

◇◆コンテンツ◆◇
1 R6山形県移住支援事業 申請締切は2025年1月17日(金)です!
2 12/7(土),8(日) 山形県からも出展!『JOIN 移住・交流&地域おこしフェア2024』
3 12/8(日) 『新・農業人フェア』
4 『やまがた暮らし応援カード』新規協賛店のご紹介(R6/12/1~)
5 金山町で大工職人・ニラor酒米栽培・交流施設の魅力化に取り組んでみませんか?
6 【令和7年4月活動開始】遊佐町地域おこし協力隊の募集が始まりました!
7 【募集期間延長】地域おこし協力隊「東根で農業やり隊」を募集します!
8 【鶴岡市からのお知らせ】年末は鶴岡に集まれ!

編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1  R6山形県移住支援事業 申請締切は2025年1月17日(金)です!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
山形県外から移住された方を対象に行っている「食の支援」、「住まいの支援」、「若者・子育て世帯への移住支援」の申請締切は、2025年1月17日(金)です。
支援を受けるには一定の要件があり、お手続きを行っていただく必要がございます。
対象要件、申請する際の必要書類は支援事業ごとに異なりますので、下記ホームページをご確認のうえ、該当となる方は、お早めにお申込みください。

【詳細・問合せ先】https://yamagata-iju.jp/sp/R6_new_ijushienjigyo_20240906


━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2 12/7(土),8(日)山形県からも出展!『JOIN 移住・交流&地域おこしフェア2024』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
全国から約300の自治体が集まり、自治体の担当者から直接話が聞けるJOINフェアが、東京都にて開催されます。ぜひお越しください!

【日時】12月7日(土) 11:00~17:00/12月8日(日) 10:00~16:00
【会場】東京ビッグサイト 東7ホール
【出展団体(山形県)】
◆12月7日(土)◆
<移住・交流相談ブース>鶴岡市、寒河江市、河北町、小国町、飯豊町
<地域おこし協力隊募集ブース>酒田市、村山市、真室川町
◆12月8日(日)◆
<移住・交流相談ブース>白鷹町
<地域おこし協力隊募集ブース>米沢市
【詳細・来場者登録】https://www.iju-join.jp/feature_cont/file/135/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3 12/8(日)『新・農業人フェア』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新・農業人フェアは「農業を知りたい」「農業をやりたい」「かかわってみたい」という気持ちをもつ全ての方を対象とした国内最大級の就農イベントです。
山形県からは、農サポやまがた(公益財団法人やまがた農業支援センター)をはじめ市町村受入協議会等の15団体が出展します。
『JOIN 移住・交流&地域おこしフェア2024』の隣のホールでの開催となりますので、農業に興味や関心がある方は、こちらもぜひお越しください♪

【日時】12月8日(日) 10:00~16:00
【会場】東京ビッグサイト 東8ホール
【詳細・入場予約】https://agri.mynavi.jp/shin-nogyojin/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4 『やまがた暮らし応援カード』新規協賛店のご紹介(R6/12/1~)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『やまがた暮らし応援カード』事業は、地域での移住者受け入れへの理解が広がることなどを目的に移住前後の負担軽減を図るため、ご協賛店として善意で参加された事業者の皆様から移住(予定)者に様々な形のサービスを行っていただくものです。
12月1日から1者様より新たにご協賛いただくことになりました。ぜひご利用ください!

<R6/12/1~>
【十割蕎麦 きはる/飯豊町】
1,000円以上お食事をされた方、お会計金額から100円引き

【やまがた暮らし応援カードの詳細】https://yamagata-iju.jp/sp/card


━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5 金山町で大工職人・ニラor酒米栽培・交流施設の魅力化に取り組んでみませんか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
金山町では、大工職人、農業(ニラor酒米栽培・宣伝)、交流施設グリーンバレー神室の魅力化に取り組みたい「地域おこし協力隊」を「3名」募集します!
週1日は、任期後の起業に関する自由に活動できる日を設定できます。
現在協力隊は5人活躍しており、新規隊員のアドバイザーも任せてください。
まずは四季奏でるまち金山へ、ぜひ一度お越しください!

【募集期間】令和6年12月6日(金)~令和7年1月31日(金)
【詳細】https://www.town.kaneyama.yamagata.jp/official/index.html
【問合せ】金山町総合政策課 TEL.0233-29-5602


━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6 【令和7年4月活動開始】遊佐町地域おこし協力隊の募集が始まりました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
遊佐町(ゆざまち)では、令和7年4月から活動する5業務5名の地域おこし協力隊を募集しています!
鳥海山のふもと町で、日本海と田園風景に囲まれながら、あなたのスキルや興味を活かして活動しませんか。様々なミッションで募集しているので、詳細はリンクからどうぞ!
今回募集する業務は下の5つのミッションです。
1「暮らしコーディネーター」
2「若者ビジネスと空き店舗のコーディネーター」
3「移住PR担当」
4「動物愛護担当」
5「DX推進担当」

【募集期間】令和6年12月2日(月)~令和7年1月15日(水) ※書類必着
【詳細】https://www.yuza-iju.com
【問合せ】遊佐町企画課定住促進係 TEL. 0234-28-8257


━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7 【募集期間延長】地域おこし協力隊「東根で農業やり隊」を募集します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~東根で農業をしませんか?~
東根市の農業の大きな課題の一つである、担い手不足という課題を解決するため、都市部から東根市に移り住み、将来的に農業で自立を目指す方を、地域おこし協力隊「東根で農業やり隊」として任用し、農業全般の知識習得や農業技術の習得を通して、就農に向けた活動を行います。JAさくらんぼひがしねや市が様々な支援を行います。
20歳以上から概ね40歳までの方で、農業に興味がある方は一度お気軽にお問合せください!

【募集期間】令和6年11月1日(金)~令和6年12月15日(日)
【勤務時間等】週5日(月~金) 8:30~17:00(37時間30分/週)
【休日等】土日祝、年末年始、年次有給休暇あり
【任期】令和7年4月1日~令和8年3月31日(1年単位で更新あり、最長3年間)
【詳細】https://higashine-iju.jp/archives/566
【問合せ】東根市総合政策課 TEL. 0237-42-1111


━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8 【鶴岡市からのお知らせ】年末は鶴岡に集まれ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ヒトを知って、鶴岡を再発見する」をテーマに、トーク&交流会ディスカバつるおかを開催します。
鶴岡で活躍しているゲストを招き、<鶴岡のいま><多様な生き方や働き方>などをお話していただきます。
今年で3回目の開催となり、昨年は大学生から70代まで、幅広く参加していただきました。

県内外在住の方、帰省してきた方、移住の方、転勤・進学の方、庄内在住の方、どなたでもご参加いただけます。参加費無料ですので、お気軽にお申し込みください。

鶴岡在住の方も多く来られるので、「これから移住するので繋がりを作りたい」「山形に住んでいるけれど鶴岡の事をよく知らない」そんな方にも、ぜひご参加いただきたいです。

★イベント詳細★
【日時】2024年12月28日(土)13:30~16:30
【会場】鶴岡市先端研究産業支援センターレクチャーホール
【費用】無料
【詳細・申込】https://tsuruoka-iju.jp/event/11137/
【問合せ】鶴岡市企画部地域振興課 TEL.0235-35-1191


*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*
◇◆編集後記◆◇
ウィンタースポーツシーズンの到来です!
山形県では続々とスキー場がオープン予定のようですが、積雪は多い年もあれば少ない年もあり、ゲレンデ関係者の方、ウィンタースポーツ好きな方にとっては気になるところではないでしょうか。
今年は思いきり楽しめるシーズンになるといいですね♪

次号は、2025年1月上旬に発行予定です。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[山形暮らしメールマガジン]
発行:(一社)ふるさと山形移住・定住推進センター(愛称:くらすべ山形)
TEL. 023-687-0777 FAX. 023-687-0788
  
●移住交流ポータルサイト『やまがた暮らし情報館』/移住にお得な情報を随時更新!
https://yamagata-iju.jp/

●Facebook、Instagramも更新中!
https://www.facebook.com/yamagata.iju/
https://www.instagram.com/yamagatapeoples/

●メールマガジンに関するご感想・お問合せはこちらまで↓
furusato@yamagata-iju.jp
※このメールマガジンに掲載された記事の無断転載を禁じます。

★このメールマガジンの登録変更・中止はこちら>>>
https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=yamagata_iju&task=cancel
※登録変更をされる場合は、大変お手数ですが、一度メールマガジンの登録を解除した上で、新しいメールアドレスで配信登録手続きをお願いします。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
配信日時 2024年12月2日

バックナンバー一覧に戻る

山形県移住交流ポータルサイト やまがたごこち